歯科経営者に聴く(前編)
~第一線で活躍する院長・理事長から学ぶ~
東京都武蔵野市吉祥寺南町は「住みたい街ランキング」の上位の常連になっているエリアである。街の中心である吉祥寺駅にはJR中央線、中央・総武線、京王井の頭線が通り、利便性に優れた一方で、井の頭恩賜公園が近くにあるなど、自然環境にも恵まれている。
吉祥寺総合歯科クリニックは吉祥寺駅南口から徒歩1分の吉祥寺マルイ(丸井吉祥寺店)2階に2024年に開業したばかりの歯科医院である。予防歯科を充実させ、「原因療法」で治療後の再発を防ぐなど、全世代型の歯科医療を提供している。
今月と来月の2回にわたり、吉祥寺総合歯科クリニックの村上英理事長にお話を伺った。
吉祥寺総合歯科クリニック 村上 英 理事長
【プロフィール】
- 1983年東京都 生まれ
- 2008年昭和大学歯学部 卒業
- 2008年昭和大学総合診療科 勤務
- 2009年白金台のインプラントセンター 勤務
- 2011年銀座の審美治療クリニック 分院長 勤務
神奈川県内の総合歯科医院 勤務 - 2014年クローバー歯科クリニック(埼玉県志木市) 開業
- 2017年医療法人社団 優英会 設立
- 2024年吉祥寺総合歯科クリニック(東京都武蔵野市) 開業
【開業に至るまで】
歯科医師を目指されたきっかけについて、教えてください。
私はもともと自分の歯並びにコンプレックスがあり、中学生のときに矯正歯科で歯並びを治療していただいたことがあります。そういう自分の経験から歯科医師に憧れ、目指すことにしました。
大学卒業後の勤務先を選ばれた理由をお聞かせください。
どの大学でも同じでしょうが、大学では保険診療はしっかり学べる一方で、自費診療については実習などもあまりなく、学ぶ機会が少ないのです。私としては歯科医師になるからにはインプラントやセラミックなどの色々なスキルを身につけたいと考えていましたので、幅広い治療をされていた歯科医院を選びました。勤務先ではスキルだけではなく、診療に集中するためにスタッフとどう接すればいいのかなど、スタッフ教育についても勉強できました。そこで学んだことは現在にも活きていますね。
先生の治療スタイルに影響を与えた経験や出会いはどのようなものですか。
最初に勤務させていただいた白金台の歯科医院の理事長先生はインプラントに特化して勉強されている先生でしたが、マネジメントなどもとても考えておられたので、一緒にセミナーを受けたり、色々なお話を伺う中で刺激を受けました。そのときの経験は今の治療スタイルだけでなく、経営スタイルにも活かせています。
開業しようと決断した経緯をお聞かせください。
学生時代からいずれは開業したいという希望があり、友人ともよく話していました。勤務医時代にもこういったことを学びたい、こんな治療をしてみたい、こんなクリニックを作りたいなどのビジョンがさらに膨らんでいきました。最初に勤務した歯科医院では自分の理想とする歯科医院を作るためのスキルはもちろんですが、患者さんやスタッフと接する際の考え方などを学べたので、それを試してみたいと思い、開業を決断しました。
開業前に一番不安だったことはどのようなことですか。
一番不安だったことは集患です。歯科医院は年々増えていますので、どれだけの患者さんに来ていただけるのかということが不安でしたね。しかし幸いなことに、開業後は大勢の方に気に入っていただけ、リピーターの方も増えましたので、開業当初から特に困ることはなく、診療に集中して、今までスムーズにやってこられました。
開業場所を決めるにあたり、どのようなポイントを重視しましたか。
患者さんにとっての一番のメリットは「通いやすい年中無休の歯科医院」だと考えていたところ、偶然ですが、駅近くの商業施設で開院できるというお話がありました。電車でも車でも通いやすく、利便性の良い場所だったので、私が重視していたポイントに合うと思い、その場所に決めました。
開業にあたっての設計やデザインのこだわりをお聞かせください。
全て個室や半個室にして、ユニットの間隔を広げ、ゆったりとリラックスしていただけるようにしました。また温かみのある雰囲気にしたかったので、それを意識しつつ、清潔感溢れる内装にしていきました。
開業後、理想と現実のギャップを感じた瞬間はありましたか。
開業後の集患は順調だったとお話ししましたが、開業後10年も経つと歯科医院の周囲の環境が大きく変わりました。駅周辺に歯科医院が続々と開業したことで、患者さんの選択肢が増えてきました。仕方ないことではありますが、経営する側としては少し大変ですね(笑)。患者さんは選べる立場ですから、やはり親切丁寧で、治療をしっかりしてくれる歯科医院を希望されます。そのため、ほかの歯科医院との差別化をすること、患者さんへのホスピタリティを良くすることを以前よりもさらに意識するようになりました。歯科医師だけが良い治療をしても、患者さんは心変わりをする時代です。患者さんがずっと通いたいと思ってくださるよう、スタッフ全員で様々な気遣いをすることが良い歯科医院を作っていくことに繋がると信じています。
続きは、2/1公開の後編で!